おはようございます。もりりんです。
今日は、ミニマリストを目指すもりりんが真っ先に手放したもの7つを紹介したいと思います。
物を減らしたいけど、なにを減らしたら良いか分からない方の参考になればうれしいです。
手放してみて思うことは、なくても困らないものって意外に多いなぁということです。
最初に7つまとめて紹介します!
- ローテーブル(こたつ)
- カーペット
- 座椅子
- ニットの服
- マフラー
- スニーカー
- パジャマ以外の部屋着
早速、紹介します!
ローテーブル(こたつ)、カーペット、座椅子はセットですね。
固定観念として、テレビの前にはカーペットの上にローテーブルを置いて、座椅子、もしくはソファーが置いてあるものと思っている方が多いのではないでしょうか?
実際、僕もその一人でした。
ただこのセットは人をダメにするセットだと気づきました。
そこが、家にいるときの定位置になってしまって、なんとくなくテレビをつけて別に見たいとも思ってもいない番組を見てしまう。
だらだらして、気づいたら時間が溶けている、、、今日何もしてないやん、、、と落ち込む
しかも、冬はこたつにしてしまうともうアウト笑
そこから逃げ出すことができなくなる、、、
やりたいこと、やらなきゃいけないことがあるのにできない!
ここが僕の人生をダメにする「諸悪の根源」だ!と考えるようになりました笑
さらにこれらは掃除をするときに邪魔なんですよね。いちいちどかさないと掃除できない。
掃除が面倒になって、部屋が汚くなってさらにストレスが溜まる、、、
まずは、この空間を無くさなきゃ!と決心しました。
ローテーブル、カーペット、座椅子を手放し、高さ調節可能でスタンディングテーブルにもなるテーブルに置き換えました!
大成功でした。
テレビを見る時間が極端に減りました。家では、だらだらすることしかできなかった僕が家でもてきぱきやりたいことができるようになりました。
集中しやすい環境を作るのはとても大事だと改めて感じました。
掃除もやりやすくなり、床のものが減ったので今ではお掃除ロボット(ブラーバ)を導入しています。
ブラーバについてはまた次の機会に紹介したいと思います。
ニットの服
ニットの服はおしゃれで好きだったんですけど、洗濯ができないのが難点でした。
洗濯ができないからたまにしか着ることができなくてクローゼットに眠ってることが多くなっていました。
ニットは結構かさばるのでクローゼットを圧迫します。
「使わないものは持っていないのと同じ。」ミニマリストしぶさんの言葉は、ほんとうに胸に刺さる笑
僕にとって衣服は、おしゃれ重視よりも「洗濯しやすい」、「動きやすい」、「何にでも合わせやすい」が重要なんだと気づきました。
ニットがなくても十分おしゃれを楽しむことは可能ですしね。
決心して捨てることができました。
マフラー
これもニットの服と理由は同じです。今は洗濯可能のネックウォーマーを使っています。
綿100%の洗えるストールがあるらしいので、そのうちそれを買ってみようかなと考え中です。
スニーカー
スニーカーって、古くても履けてしまうので
つい捨てずにとって置きがちになっていました。
でも、結局は今のお気に入りのスニーカーをずっと履き続けてしまいます。
たくさん持っててもしょうがないなと思うようになりました。
雨でぬれたときのサブ靴と運動靴とスリッパを加えた、現在は4足です。
パジャマ以外の部屋着
これもスニーカーと少し近いのですが、普段外用に使ってた服が古くなったときにお気に入りだからと部屋着として、置いておくことって結構やりがちですよね?
でも、しぶさんの話を聞いていて、そもそも部屋着って必要?と思うようになりました。
というのも、部屋着って家でくつろぐために着る服です。
それは裏返すと普段の服ではくつろげないからということになります。
しかし僕は、そもそもとして動きにくい服が嫌いで、なるべく買わないようにしています。
ということは、そもそも部屋着を用意する必要なんて僕には必要ないってことです笑
逆に部屋着だと、出かけるときに着替えないといけないので面倒で外に出たくないと思ってしまいます。
もったいないからという理由だけで、必要ないものをとって置くのは無意味だと考えるようになりました。
以上、7つを紹介しました。
僕以外にも見てくださった方で、「確かに捨てても大丈夫そう!」と思った方は、ぜひ捨ててみてください!笑
他にも「これ要らないかもなー」と思うものが残っているので、すこしずつ減らして
好きなものだけに囲まれた空間にしていきたいと思います!
以上、もりりんでした。