どうも、もりりん(@moririn_minimal)です
今回は
「資源回収センターに行って不用品をリサイクルしてきた」
というお話です
ひとり暮らしをしていて
困っていたのが
どう捨てたらいいか分からない物たち
使い切った電池や
プリンターのインクカートリッジなど
結構溜まってきていたので
さすがに捨てたいなーと思って
捨て方を調べてみました!
上京リサイクルステーション
調べてみると
京都市では
上京リサイクルステーションという
資源物の回収拠点がありました!
京都市:上京リサイクルステーションについて (kyoto.lg.jp)
家から自転車で行ける距離で良かったです
結構いろいろな物を回収しているんですね
古着なんかも回収しているようです!
僕が今回持って行ったのは
- 電池(10本程度)
- インクカートリッジ(2個)
- テレビケーブル
- USBケーブル(2本)
です

上京リサイクルステーション
目立つところにはなくて
ちょっと迷子になったんですが笑
係りのおじさんがいて
どこに捨てたらいいか聞いたら
丁寧に教えてくれました!
長年の悩みが解消されてスッキリしました笑
できるものはなるべくリサイクルしよう
今回、リサイクルステーションに行ってみて
やっぱりおもうのは
「物の出口戦略」
服の出口戦略 | もりもりもりりんのブログ (morimorimoririn.com)
良い物の出口は
- 売る
- 譲る
- 使い切る
なるべくごみとして捨てない
捨てる場合でも
資源回収などが利用できるものであれば活用する
新しい物を買う前には
物の手放し方について
考えて欲しいです!
不用意に物は買わなくなってお金が貯まるし
その分、「一点豪華主義」で
本当に欲しい物を妥協せず上質なものが買える
上質なものなら
手放すときも
メルカリなどで売りやすいし、
友達にも譲りやすい
環境にも優しい
これに関しては
本当にメリットしかないと思っています!
ぜひ、物を買う前には
物の出口を考えてから買う
実践してみてください!
今日もご覧いただきありがとうございました!
以上、もりりんでした