こんばんは。ミニマリストもりりんです笑
僕がミニマリストになるために、一番最初にミニマルにしたのは財布でした。
以前の財布は、大きい長財布でズボンの後ろポケットに入れていたのですが、周りの人からは「財布めっちゃすられそう笑」と言われるほどポケットからはみ出ていました。
財布のミニマル化のきっかけは、キャッシュレス決済の導入です。
キャッシュレスは本当に便利です。
よく、知らず知らずのうちにお金を使ってしまいそうで怖いと言う方がいますが、僕はむしろ逆じゃないかなと思っています。
というのも、キャッシュレス決済は購入履歴が残ります。
クレジットカードでもアプリを入れていれば、すぐに分かります。
なのでむしろ、いつ、どこで、いくら使ったのかを完全に把握できてしまいます。
さらに僕は、スマホに家計簿アプリ、銀行の残高照会アプリを入れているのでお金の管理は盤石です。
もともと大学生になって一人暮らしを始めてからずっと家計簿アプリを使って管理はしていたのですが、
現金の場合、家計簿に付け忘れると財布の中身と家計簿の金額が合っていなくて、「何に使ったんだっけ?」となることが度々でした。
忘れないようにとレシートもため込んでしまうので
お金ではなくてストレスが溜まります笑
一方でお金の出入りが完全に把握できると、月の予算と照らし合わせることができ、無駄遣いが減って確実にお金が貯まりやすくなります!
ポイントカードもいろいろ持っていたのですが、買いに行く機会がほとんどなくてポイント有効期限が切れてるものなどがあったので、これもやめようと決めました。
主要で貯まりやすいポイントカード、Tポイント、ポンタポイント、楽天ポイントの3つだけに絞って、しかも全てアプリを使うようにしてカードを減らすことにしました。
そんなこんなで財布の中身がすっきりして、財布を小さくしようと決めました。
最近は結構いろいろな小さい財布が販売されていたのでここからは
僕が最終的に選んだ財布と、最後の2つまでに残った財布の2つを紹介します。
僕が財布を選ぶにあたってのチェック項目は
- 小ささ
- カードは5枚ほどは入るもの
- 最低限の小銭入れ部分が欲しい
- できればスキミング防止機能あり
- マネークリップはいやだ
こんな感じでした。
そして、僕が最終的に選んだ財布は
「エキセントリ マルチウォレット」です!
|
まずは手のひらの中にすっぽり収まってしまうほどのコンパクトさ

前ポケットに入ってても全く違和感ないです。
ですがカード入れは5か所あります。


入れようと思えば10枚くらいカードを入れられるみたいですが、僕は5枚に絞っています。
最小限の小銭入れ部分。万一の現金払いでおつりが来ても入れられます。
カードをワンタッチで出すことができるという斬新な設計

もりりんはこういうオリジナリティのあるものが大好きです笑
スキミング防止機能もちゃんとついていてカードの情報を抜き取られる心配もありません!
しかも、これの凄いところは畳んでいるときは財布全体にスキミング防止がかかるのですが
開いた状態だとカード入れの場所によってはスキミング防止機能がないので、交通ICカードなどを取り出さなくても使えます!
少しお値段は張りますが、買ってよかった!と思っています。お気に入りです。
ちなみに僕の場合は、PayPayのボーナス運用が11000円ほど(マイナポイントも全額入れていました)になっていたので実質5000円で買うことができました!
キャッシュレスはポイント等の還元があるので、やはり現金よりキャッシュレスですね。
このエキセントリと最後まで悩んだ財布は
「GORBE イタリアンレザーアルミニウムカードホルダー」です。
|
こちらは「c-secure」という最大7枚ほどカードが入り、ワンタッチでカードが段階的にスライドして取り出せるという代物です。
これもスタイリッシュでかっこいいなーと思ってたんですが、
いちいち全部のカード出てくるのちょっとうざいかもな、、、と思ってやめてしまいました。
こちらの方が手ごろな価格だったんですけどね(先ほどのPayPayボーナス使えば、実質タダだったけど、、、)
ミニマリストしぶさんの言葉
「買うか迷ったときに、迷った理由がお金なら買いなさい。買う理由が安いからならやめておけ。」
この言葉に出会った瞬間、迷いなくなりました笑
その通りですよね。安いからという理由で買っちゃったら、結局あっちにしとけばよかったと思ったり、愛着がわかない可能性が高いですよね。
過去にそういう経験ありませんか?
おかげさまで、今の財布にはほんとうに満足しています。買ってよかった。
みなさんも財布のミニマル化してみませんか?笑
財布が軽くなると気持ちいいですよ!
以上、もりりんでした。