こんばんは。もりりんです。
今日は、最近読んだ本を紹介したいと思います!
みなさんは、自分の考えがまとまらずもやもやしたり、悩んだりすることはないですか?
または、自分の考えをうまくまとめ、的確に相手に伝えることは得意ですか?
そんな人に、うまく、しかも早く簡単に自分の考えをまとめる方法を紹介している本を読みました。
それは、著者、赤羽雄二さんが自ら考案したメモ書き法を紹介している
ゼロ秒思考
という本です。
生産性の鬼であるマコなり社長がおすすめしていたため、読んでみることにしました。
メモを書いた方が頭が整理できるとうすうす感じていたのですが、うまい方法はないのかと思っていたところでした。
頭の中で、悩みだったりをじっくりと考えることがあると思いますが、
結局ずっと同じことをぐるぐるぐるぐる考えてるだけでまったく前に進んでいないことが多いですよね、、、
著者曰く、
日本の教育では「深く考える訓練」がほとんど行われないのでしょうがないらしいです
つまり、今からでも訓練すれば「深い思考」ができるようになり、「頭が良くなる」ようです!
そして、その訓練方法というのが、
A4の紙に、頭に浮かんだ疑問やアイデアを書き留めるというものです。
具体的には、A4用紙で1件1ページで4~6行のメモを1ページ1分以内で書いていく、それを1日10ページする。というものです。
感想、「え、これだけ?」でした笑
でもこれをするだけでいいならやってみよう笑
大事なことは、とにかく思ったことはなんでも書くこと。
誰に見せるわけでもないので普段はみせないブラックな部分も書いていいのだそう。
悩みについても、とにかく「これが嫌い」とか素直に書く
すると頭が整理されて、すっきりして、気持ちも落ち着くらしい。
自分の気持ちもコントロールできるのはいいですよね。
実は、僕の尊敬する研究室の教授もよく要らない紙の裏を使って書いていることがあって
「書かないと考えが整理できないんだよね」
といっていました。
やはり、書くことによって頭が整理されるのは間違ってない!と思います笑
僕もまだ読んだばかりで、このメモ書き法を実践できていないので
メモ書きを実践してみた感想をまたお話しできたらと思っています!
以上、もりりんでした。
|